グループ保険

自治労団体生命共済  加入受付中

公務員賠償責任保険

自治労マイカー共済




グループ保険のご案内

募集期間:〜随時

保険期間:2022年4月1日〜2023年3月31日


○グループ保険(加入対象:組合員本人・配偶者・こども)

・保障内容
⇒万一の不幸(死亡・高度障害)があった場合、一時金と遺族年金を支給
・保障金額(本人)
⇒死亡・高度障害:150万円〜約2,510万円(遺族年金を含む)
・保険料(本人/年齢・性別・保障内容により異なります)
 ⇒278円〜25,375円(65歳以下)

○傷害保険(加入対象:組合員本人・配偶者・こども)

・補償内容
⇒ケガによる手術や入院・通院も1日目から給付

・補償金額(本人)
⇒通院治療日額:1,300円〜3,000円
 入院日額:2,000円〜5,000円

・保険料(本人/補償内容により異なります)
 ⇒510円〜1,190円(65歳以下)


○医療保障保険(加入対象:組合員本人・配偶者・こども)

・保障内容
⇒病気・ケガによる1泊2日以上の入院に対し、入院給付金を支給

・保障金額(本人)
⇒入院日額:2,000円〜5,000円

・保険料(本人/年齢・性別・保障内容により異なります)
 ⇒483円〜7,117円(69歳以下)


○医療保障オプション(定期募集時のみ)
(加入対象:組合員本人・配偶者・親(親介護オプション))


・保障内容
⇒医療保障保険に上乗せして加入することで、入院・手術・介護保険金を給付

・保障金額(本人)
 ⇒入院日額:3,000円〜5,000円

・保険料(本人/年齢・性別・保障内容により異なります)
 ⇒310円〜3,100円(基本部分/65歳以下)


○三大疾病保険(定期募集時のみ)
(加入対象:組合員本人・配偶者)


・保障内容
⇒がん、急性心筋梗塞、脳卒中で所定の状態になった場合等、一時金を給付

・保障金額(本人)
 ⇒保険金額:100万円〜500万円

・保険料(本人/年齢・性別・保障内容により異なります)
 ⇒175円〜16,175円(65歳以下)


○長期療養収入補償保険(加入対象:組合員本人)

・補償内容
⇒病気やけがで長期休職となった場合の所得を補償

・保険金額(本人)
⇒月額:10万円〜15万円

・保険料(本人/年齢・性別・補償内容により異なります)
 ⇒562円〜3,787円(59歳以下)


※「傷害保険」「医療保障保険」「医療保障オプション」「三大疾病保険」「長期療養収入補償保険」は「グループ保険」加入が前提です


詳細は、組合にお問い合わせください


☆お申込・お問合せは、
・自治労県職連合事務局
  (横浜市中区日本大通1県庁本庁舎地下)
 電話:045−201−2962 県庁内線:8750
 FAX:045−201−3253
 メール:
メールはこちらから



注 こどもの加入可能年齢は、3歳から22歳
   (2000年10月2日から2019年10月1日生)です


ページの先頭に戻る





自治労団体生命共済のご案内

○団体生命共済(加入対象:組合員本人・配偶者・こども)

募集期間:〜6月28日
共済期間:2022年10月1日〜2023年9月30日



詳細については、パンフレットを確認してください

注1 今回、変更の「ある・なし」にかかわらず、加入者は全員提出してください

注2 加入しているお子様の、加入資格をよく確認してください

1.25歳未満であること
2.未婚であること
3.同一生計で扶養していること(←就職した場合、扶養から外れます)


 ☆共済内容
   ⇒万一の不幸(死亡・重度障害)、事故や病気での入院・通院、手術等に対応

 ☆保障金額(組合員本人)
   ⇒死亡・重度障害:600万円〜5,000万円
    (不慮の事故等の場合1,200万円〜8,000万円)
   ⇒事故・病気による入院:日額3,000円(成人病による入院の場合+3,000円)
   ⇒事故・病気による通院:日額1,500円
   ⇒手術:3万〜12万円
 ☆共済掛金(組合員本人/年齢・保障内容により異なります)




○長期共済(加入対象:団体生命共済加入の組合員本人)

 ☆共済内容⇒在職中の積立を原資に、退職後の「年金給付」「医療給付」「遺族給付」に

 ☆掛金⇒1口3,000円/月(50口まで)



ページの先頭に戻る





公務員賠償責任保険のご案内

 ☆新規加入受付:10月〜5月の各月

 ☆共済期間:2022年10月1日午後4時〜2023年10月1日午後4時(1年更新)

 ☆保険料支払い方法:銀行振込または事務局持参(初年度)



パンフレット 1.23MB(PDF形式)

加入依頼書は、組合員専用ページ内の 書式一覧 からダウンロードできます


ページの先頭に戻る





自治労マイカー共済のご案内

○加入時期:随時

○加入対象:組合員本人・配偶者・こども・同居する6親等以内の血族・同居する3親等以内の姻族

○年払掛金(新規加入):普通・小型乗用車(車種・保障内容により異なります)
   ⇒47,110円〜

○おすすめ!4つのポイント
   1.長期間、無事故の優良ドライバーに有利!最大22等級・64%割引(原付を除く)
   2.職域掛金と団体割引10%!掛金負担を軽減
   3.安心が広がる!さまざまな特約・割引
   4.24時間365日、安心のサポート体制


   見積もり・パンフレットは、組合までお問い合わせください。

ページの先頭に戻る